「医食同源」をコンセプトに掲げるシニフィアン シニフィエのパンを支える素敵な生産者さん。
同じ想いであったり、共感しあったり、新たな様々な発見をもたらしてくれる存在でもあります。
原材料としての表記だけではなく、生産者さんの日々を、人となりを、生み出す渾身のプロダクトをみなさまにもぜひ知ってほしくおもいました。
Signifiant Signifié +では、plusセレクションとして商品を取り扱い、知ることによって、より美味しく召し上がっていただけるような特集を組んでいきます。

✜ ✜ ✜
国産オリーブを探して。
より安心で美味しいものをお届けするため、国産の原材料を探す中で小豆島のせとうちビオファームさんのオリーブに出会いました。

リニューアルする「小豆島産オリーブのパン (旧パン オリーブ)」に使用されるのは、小豆島の新鮮なグリーンオリーブ。
シンプルな材料のみのフレッシュな新漬けです。

オリーブの品種はミッションで、新漬やオイルに加工されます。
小豆島を含め国内で(観賞用も含めて)一番多く栽培されている品種で、アメリカ・カリフォルニアから導入されました。搾油用、果実加工用の両方に使用できます。
オリーブは地中海地方が原産とされ、比較的乾燥に強いことから、スペインやイタリアなどの地中海地域で広く栽培されています。
1908年にアメリカから導入された苗木のうち小豆島のオリーブだけが順調に育ったそうです。
その際、オリーブ試験場が設けられ、日本ならではの環境にも試行錯誤しながら、穏やかな気候に恵まれている小豆島にオリーブが根付きました。2008年には、植栽100周年を迎えました。
小豆島は食材の宝庫です。歴史ある醤油蔵や手延べそうめん加工、ごま油が香る港。
穏やかな気候やすばらしい景観、文化や産業、環境や自然を慈しみ、大切にまもる人たちがいます。
今回、ご縁がつながったせとうちビオファームさんも、江戸時代から続く小豆島醤油の蔵元のひとつです。
小豆島のせとうちビオファームさん
せとうちビオファームさんは、食、化粧品など、オーガニックを通し常に信用・信頼していただける高品質な商品作りを目指しているオリーブ農園です。
2012年に国内初のオリーブオイルの有機JAS認定オリーブ農園・加工場認定を取得しました。
もともと、小豆島で一番古い醤油蔵、弘化3年(1846年)創業の「ヤマサン醤油」が運営していたオリーブ農園を受け継ぎ、2015年にヤマサン醤油の「せとうちビオファームのオリーブ事業部」から分社化しました。

せとうちビオファームさんのビオ オリーブガーデンでは、健康的で安心・安全なオリーブオイルをつくるために、1998年から土壌改良を重ね、化学肥料等を使用せず、小豆島の天候、風土に合わせた草生栽培、循環農法を取り入れ、自然に近い状態を目指しオリーブを栽培しています。
慣行栽培も行っています。
不可能を可能に・・・。ファーマー 佐藤潤さん
せとうちビオファームのおよそ2,000本ものオリーブ農園を運営しているのが、佐藤潤さん。
商社で営業を担当していましたが、母親が小豆島に移住したことをきっかけに、
2006年に移住し、まったく未経験の農業の世界へ飛び込みます。
2012年、『オリーブ農場』と、オリーブ搾油ができる『加工場』の両方での有機JAS認定を日本で初めて取得しました。
JAS有機認定を取得することは、難易度が高く、1年ごとに更新のため年次調査も受けます。
農産物の場合、認証の対象となるのは、食品そのものではなく、「その食品が生産されるために経てきたすべての行程(システム)」なのです。
ファーマー 佐藤さんにお話をうかがいました。
「オリーブは人が作るものではない。土壌がつくるもの。醤油づくりも同様。人が作るものではなく、菌が作るもの。人はその手助けをすることしかできないんです。」
佐藤さんの言葉から、オリーブに寄り添い日々、通常では見えないものを観察、理解して、自然環境に敬意をもって取り組んでいることがうかがえます。
パンも微生物の活動があって成り立つもの、環境や原材料によって左右されます。佐藤さんが小豆島でオリーブを育てるなかでの「未来」や「想い」を聞かせてください。
限られた収量のなかで少量品質型を目指しております。
メイドインジャパンを誇りに思い、その土地に根付く人がつくり、ひとりひとりに味を通して、笑顔を生み出せる商品造りを心がけております。
全ては、『 お客様に正直に伝えたい 』がキーワードになってます。
オーガニックを通し、日本の自然環境を保っていきたいと思っております。
シニフィアン シニフィエがパンをつくり、手にしていだだくまでの果てない工程と時間のはじまりは、『誠実に材料と向き合う』ことです。
それは、完成するひとつひとつのパンとそれを受け取るひとりひとりに、誠実に向き合うことでもあります。
ファーマーの方々、佐藤さんのおはなしを受けて、パンの原材料のさらに源となる農産物が人に正直・誠実ということは、自然環境を保つことに繋がっていて、未来のためにも欠かせないことと実感します。
佐藤さんの目指す「オリーブ」とは、どんなものですか?
日本の調味料である醤油同様に、『オリーブが日常に馴染んだ調味料になればよいな』と思っています。
常にチャレンジすることを心がけております。真似できるものならやってみろ根性です(笑)
小豆島のオリーブ産業の担い手ですね。とてもたくさんの試行錯誤や挑戦と失敗、経験値から、新たな独自な発見やさらなる蓄積があるのでしょう!
佐藤さんと同じく、既成概念にとらわれず業界のセオリーを覆した『低温長時間発酵』による技術やおいしさについて探求しつづけます。
佐藤さんから見る、小豆島の魅力を教えて下さい。
風土豊かな島だと思います。
山あり海ありと。恵まれた環境で情調豊かな人々。
まるで昭和にタイムスリップしたかと思います。(よい意味で)
以前訪れたとき、バス停でまごまごしていたら、気さくにすぐ助けていただきました。
包み込むような、自然と微生物や人々によって醸される薫りに、五感、いや六感(!?)がフル稼働でした。
今回弊店でお取扱いの始まるオリーブオイル2種( 小豆島産エキストラバージンオリーブオイル の 「Organic」 ・ 「ミッション」)は、どのように楽しんでいただきたいですか?
パンとの相性も抜群です。
国産ならではの繊細な味と香りを楽しんでいただけたらと思います。
極上のオリーブオイルですので、生食用としてお使いいただければ幸いです。

シニフィアン シニフィエのお客様へのメッセージをお願いします!
これぞ国産!
生産者が自信を持って紹介することが出来るオリーブです!
ありがとうございます!
小豆島に想いを馳せながら、シニフィアン シニフィエのパンやサラダに、スープにと・・・島の風土と薫りとファーマーの想い、旅の思い出まで(笑)
存分に楽しみたいと思います
美味しくいただきながら、ファーマー 佐藤さんの願いや想う未来のほんの一端でも担えれば・・・。
✜ ✜ ✜
小豆島産オリーブのパン

国産小麦(3種類)と国産全粒粉を配合。
自家製オリーブマリネ
丁寧に育てられた小豆島産オリーブをハーブとオイルで自家製マリネにして使用。
自家製マッシュポテトを入れることで、生地の保湿性がアップ。しっとり、もっちりとした生地になります。
価格 :2,400円 / 1本
オンラインショップ販売日:2022/01/31 ~ (オンラインショップ会員限定は先行 1/25~)
世田谷本店・S+(GINZA SIX):2022/02/01 ~
お取扱い :世田谷本店・S+(GINZA SIX)・オンラインショップ
✜ ✜ ✜
せとうちビオファームさんの エキストラバージンオリーブオイル
オリーブの育成からオイルの充填まで一貫生産
ビオ オリーブガーデンのオリーブは、有機栽培、慣行栽培で土や木と会話を重ね、一粒一粒を手摘みで収穫されます。
手作業で収穫をしながら、厳しく果実の選別を行っています。
また搾油に関しても温度管理を徹底し、美味しいと感じて頂けるオイルのみを提供しています。
オリーブオイルには、私たちの健康によい成分が含まれており栄養満点。
食用油だけでなく、医療品や化粧品として活用されている珍しいオイルです。
現在では医学的効果が科学的に証明されており、お料理以外でも健康面で注目されています。
最高級のオリーブオイル
エキストラバージンオリーブオイル
熱処理などの化学処理を一切施さず、適度に熟したオリーブ果実を絞ってそのまま製品にした、一番搾りのオリーブオイル(バージンオイル)です。
バージンオリーブオイルは、オレイン酸を豊富に含むとともに、100%自然物のオイルであるため、天然の抗酸化物質とビタミンにも恵まれています。
エキストラバージンオリーブオイルには、スクアレン、β-シトステロール、ビタミンD、ビタミンK等の有効成分も含んでいます。
血中コレステロール値を下げたり、抗酸化物質として活性酸素等の活動を抑え、動脈硬化を予防する効果があります。
Signifiant Signifié + セレクション
小豆島産エキストラバージンオリーブオイル Organic
今回、plusセレクションでご紹介するのは、日本初となる有機JAS認定の厳選された小豆島産オリーブ果実100%、数量限定、幻のオリーブオイルです。
ビオオリーブガーデンで有機栽培した、健康的で安心・安全なオリーブ果実から抽出。
加熱処理も化学処理もしていないため、フレッシュジュースのような爽やかな香りと味わいです。
日本食に合わせた、オリーブオイルです。
また、毎日スプーン1杯と健康に取り入れている方にも本当にオイルかと思えるほど鮮度豊かになって
います。


価格 :6,156円 / 1本
販売日 :2022/1/31 ~
お取扱い :世田谷本店・オンラインショップ
✜ ✜ ✜
小豆島産エキストラバージンオリーブオイル ミッション

小豆島産100%のフレッシュなミッション品種のみで搾られたフレッシュなオリーブオイルです。
若草のフレッシュな香りに程よい辛味と苦みをお楽しみください。
日本オリーブオイルソムリエ協会が主催する国際エキストラバージンオリーブオイルコンテストで国別のベスト賞を受賞しています。
2017年度 香川県オリーブオイル品評会にて小豆島町長賞 受賞
2018年度 オリーブジャパン2018 ベストオブ JAPAN受賞
価格 :3,024円 / 1本
販売日 :2022/1/31 ~
お取扱い :世田谷本店・オンラインショップ
