【グッチョーネ / ‘T’ トレッビアーノ】×たこのラグー×カンパーニュ

ワイナリー「グッチョーネ」はイタリアのシチリア島にあります。有機農法の一種であるビオディナミ農法に則り畑を管理しています。
ぶどうが欲していること、ぶどうが健全でいるために必要最低限に。醸造においても野性酵母のみを使用し、人工的や化学的なアプローチは一切せず、醸造は至ってシンプルです。「テロワールが健全で素晴らしいから、何もする必要はないし、しない方が良い」という考え方でワインを生産しています。

ワイナリー「グッチョーネ」の詳細は【パンと、ワインのおいしい関係。】vol.02グッチョーネ/イタリア シチリア州をご覧ください。
今回のvol.06では、【グッチョーネ / ‘T’ トレッビアーノ】とのマリアージュレシピ「たこのラグー」をご紹介します。

【グッチョーネ / ‘T’ トレッビアーノ】は、熟したりんごの香りにミネラルが感じられ、柔らかく優しく、かつ凝縮感がある、スパイシーなニュアンスもある唯一無二の味わい。
”旨み”がしっかりと感じられます。
ワイナリー「グッチョーネ」のぶどう畑があるシチリア島では、海の恵みを生かしたたこ料理のバラエティが豊富で、力強い太陽によりイタリア本土よりもいち早くオリーブが収穫され、お料理のアクセントとしてオリーブの実が好まれています。
たこのラグーの旨味と、ワインの凝縮された旨味のマリアージュをお楽しみください。
【グッチョーネ / ‘T’ トレッビアーノ】のお供には、赤・白・緑の3種類の粒胡椒とカシューナッツの入ったピカンもおすすめ!


ピカン、たこのラグー
トマトで煮込んだコクのある「たこのラグー」には、香ばしいクラスト、芳醇な香りとスッキリとした酸味を内包するふんわりとしたカンパーニュが爽やかに調和します。
ぜひお試しください。
たこのラグー Recipe

材料 (2~3人分)
カンパーニュ … 適量
たこ(茹で) … 100g
玉ねぎ … 1/6個
にんじん … 1/4本
セロリ … 7~8㎝分
黒オリーブ … 3~4粒
にんにく(みじん切り) … 1片
オリーブオイル … 大さじ2
白ワイン … 大さじ2
トマト缶 … 1/2缶
塩・こしょう … 少々
イタリアンパセリ … 少々
作り方
(1) たこ、玉ねぎ、にんじん、セロリ、黒オリーブは粗みじん切りにする。
※フードプロセッサーを使ってもOK
(2) フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかける。香りが出てきたら(1)を加えて炒める。
(3) 白ワイン、トマト缶を加え、トマトをつぶしながら煮詰め、塩・こしょうで味を調える。
(4) カンパーニュに(3)をのせ、刻んだイタリアンパセリを振る。
お好みで白こしょうでアクセントを。
※パスタと合わせてもおいしくいただけます。
レシピ・スタイリング

丹羽 彰子
(にわ あきこ)
フードスタイリスト・
パン教室Nahr主宰。
大阪府在住(神奈川県出身)。
大学卒業後、洋菓子メーカーに就職し、販売促進、商品企画に携わる。
退職後、『E-recipe』を運営する料理スタジオのアシスタントを経てフリーに。
現在はWEB、広告、カタログ等の様々な媒体で、レシピ開発、スタイリングを手がけている。
・フードコーディネイター3級
・JHBS(ジャパンホームベーキングスクール) 認定師範
Foodstylist Akiko Niwa:https://koniwa.amebaownd.com/
online shop
次回の【パンと、ワインのおいしい関係。】vol.07では、【グッチョーネ / ‘NM’ ネレッロマスカレーゼ】とのマリアージュレシピをご紹介します。お楽しみに!
ワインマリアージュ 目次
【パンと、ワインのおいしい関係。】vol.05 真鯛のブルスケッタ
【パンと、ワインのおいしい関係。】vol.06 たこのラグー
【パンと、ワインのおいしい関係。】vol.07 豚肉のブラッチョリーネ風
【パンと、ワインのおいしい関係。】vol.08 豆とチーズのスープ
【パンと、ワインのおいしい関係。】vol.09 鴨肉ときのこのソテー 栗の赤ワインソース
【パンと、ワインのおいしい関係。】vol.10 パネトーネ
【パンと、ワインのおいしい関係。】vol.13 豆野菜とエディブルフラワーのサラダ
【パンと、ワインのおいしい関係。】vol.14 新じゃがと魚介のジェノバ風
【パンと、ワインのおいしい関係。】vol.15 カポナータのクロスティーニ
【パンと、ワインのおいしい関係。】vol.17 サルティンボッカ風ポークソテー
【パンと、ワインのおいしい関係。】vol.18 なすのインボルティーニ
【パンと、ワインのおいしい関係。】vol.19 マチェドニア