こだわりの桃 収穫に行ってきました

7~8月に食べ頃を迎える桃。シニフィアン シニフィエでは、毎年この旬の時期にスタッフが収穫した桃をコンポートにし、桃のパンや焼菓子をお作りしています。

毎年、桃の収穫でお世話になっているのは、山梨にある桃農家さん。自然にまかせることを大切に栽培する「おてんば桃」を育てています。そのため自然の影響を受けやすく、色が薄かったり白っぽかったりするのですが、太陽の光をたくさん浴びて元気に伸び伸びと育てられた桃のお味は、格別です。


自然にまかせて育てた「おてんば桃 」

● 除草剤を使わない草生栽培

刈草を土に戻し、草の根が地表の養分を地中深く運び、土壌を柔らかくし、微生物やモグラが活動します。

●無袋栽培

幼果期からいっぱい太陽光を浴びさせ、人工着色などはしません。

●安全のために

農薬の撒布回数は、通常の約半分に抑えています。


今年も桃の収穫に行ってきました。

先日、桃の収穫に行ってきました。

気温が高い日が続いていたり、収穫直前のゲリラ豪雨で、一部枝が折れてしまったり…と聞いて心配していましたが、味のしっかりとした美味しい桃が収穫できました。


シニフィアン シニフィエの「桃のパン」

こだわりの桃 -シニフィアン シニフィエ Signifiant Signifie

収穫した桃は、スタッフが一つ一つ丁寧に皮を剥いてカットをし、コンポートにします。

8月は、月替わり限定パン、週替わりパン、発酵菓子など人気の「桃のパン」が登場しました!⇩⇩